弁護士紹介

- 渡辺和恵 わたなべ かずえ
- 登録年:1975年(昭和50年)
- 出身地
- 大阪府
ひとことアピール
事件解決については依頼者の方との二人三脚です。依頼者の方の悩みが少しでも軽くなる法律家・法律のサポーターでありたいといつも願っています。弁護士生活は今年で42年目に入ります。この間、女性と子どもの権利に関するあらゆる事件に力を入れてきました。若い世代と一緒に仕事をしていると、意気込みは若い人と同じです。若い人と経験者の共同作業は依頼者の方に好結果をもたらすでしょう。依頼者の方と力を合わせて困難を乗り切る幸せを数限りなく体験しています。
ホームページに画文集の一部を載せています。絵を描いているときは日常から解放される至福の時です。
「かずえの画文集」はこちら
主な活動歴
大阪弁護士会 子どもの権利委員会 |
大阪弁護士会 憲法問題特別委員会 |
家庭内暴力(DV)からの保護施設NPO法人「いくの学園」創立に関わる |
子どもの権利条約・NGO大阪など、女性と子どもの権利に関するフィールドワーク多数 |
大阪府高齢者大学講師 |
これまでに担当した社会的関心を呼んだ事件
- ■ DV離婚事件
-
■
働く者の権利
・大阪市交通局女子若年定年制違憲裁判
・大阪歯科大学非正規雇用女性差別裁判
・過労自殺労災認定裁判 -
■
子どもの権利
・子どもの立ち直りをサポートする少年事件
・子どもの権利を応援する高槻南高校廃校処分取消裁判
・いじめ事件、体罰事件など
講演など
- ■ 女性と子どもなど人権をテーマにした講演
-
■
子どもに日本国憲法や子どもの権利条約を語る
など、多彩に多数 - ■ 渡辺和恵の画文集(現在まで100枚余りの絵をネットで掲載)
著作・論文
- ■ 白書・スクールハラスメント(共著)
- ■ 「頑張ってよかった−派遣から正社員へ」(かもがわ出版・共著)
- ■ 「子どもの事件簿−お母さん弁護士がんばる」(フォーラムA)
- ■ 「憲法を胸いっぱいに〜平和と幸せを求めて」シリーズ3冊(エッセイと論文集)
- ■ 「女性弁護士の歩み」(日本弁護士連合会編・共著)
- ■ 「貧困ビジネス被害の実態と法的対応策」(民事法研究会発行 日本弁護士連合会貧困問題対策本部編・共著)
ことのはぐさ
-
2021.08.24
弁護士 渡辺和恵|皆で考えよう・語り合おう 夫婦同姓の強制は憲法違反
-
2020.03.08
弁護士 渡辺和恵|「かかりつけ弁護士」を使ってみられませんか
-
2018.09.12
弁護士 渡辺和恵|児童虐待は社会問題
-
2017.09.26
弁護士 渡邊和恵|子どもとの面会交流
-
2016.09.09
弁護士 渡辺和恵|失業した時は雇用保険の支給を受けて生活の安定を図れるように
-
2016.01.10
弁護士 渡辺和恵 | 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律と子どもの保育を受ける権利
-
2014.04.16
弁護士 渡辺和恵 | 学費が払えない―教育を受ける権利はどこに
-
2013.05.22
弁護士 渡辺和恵| 橋下市長の買春容認発言は違法行為
-
2012.07.25
弁護士 渡辺和恵| キリマンジャロの雪(フランス映画)を観て
-
2012.04.15
弁護士 渡辺和恵| 今、絵を描くことを楽しむ
-
2011.05.02
弁護士 渡辺和恵 | 「女のくせに」と「盾を突く」
-
2010.09.27
弁護士 渡辺和恵 | 私の願い-教育の無償制について
-
2009.11.27
弁護士 渡辺和恵 | 「猿橋勝子さん」に続こう
-
2009.11.27
弁護士 渡辺和恵 | 法律扶助制度利用一口メモ
-
2009.04.01
弁護士 渡辺和恵 | 戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律を成立させよう
-
2008.10.27
弁護士 渡辺和恵 | 日本通運未払契約賃金請求事件