地主として、土地を貸しており、土地上に借地人の建物が建っています。ところが、借地人の地代の不払が続いている。このような場合、どうすればいいかを考えてみましょう。
この場合、地代不払いを理由に借地契約を解除したうえで、建物収去土地明渡請求をすることになります。
通常、まず内容証明郵便で、一定期間を定めて滞納地代の支払いを求めるとともに、その期間内に支払いがなければ借地契約を解除する旨の意思表示をします。もし、期間内に支払いがなければ、借地契約は解除されたことになります。
借地契約は解除されても、土地上には建物が建ったままの状態が続きます。そこで、裁判所に、建物収去土地明渡し(土地上から建物を撤去して更地にする)、滞納地代の支払い及び契約解除から土地が明け渡されるまでの地代相当損害金の支払いを求める訴訟を提起することが必要です。
このような手続は、手順を踏んで行う必要があります。借地人が地代を払わないからと言って、建物収去土地明渡の判決を得る前に、地主が、自分で借地上の建物の解体を実行することは許されていません。
また、裁判や、明渡を実現するためには、それ相応の費用もかかります。
ですから、まずは、専門家である弁護士に相談することをおすすめします。