転居を繰り返したり、多数の借金に追われていたりして、自分がどこから借りて、どのくらい残っているのか分からなくなる方がいます。ご自身の借入先についての情報は、ご本人が信用情報機関に問い合わせることで、調べることができます。
主な信用情報機関には、次のようなものがあります。
○ 割賦販売法・貸金業法指定信用情報機関(CIC)http://www.cic.co.jp/
○ (株)日本信用情報機関(JICC)http://www.jicc.co.jp/
○ 全国銀行個人信用情報センター(KSC) http://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
これらは、それぞれ加盟会員の種類や取り扱う情報に違いがあります。CICはクレジットカード会社などが加盟し、JICCは消費者金融などが加盟し、KSCは銀行などが加盟しています。
開示請求の方法は、インターネットによる方法、書面を郵送する方法などがありますが、各信用情報機関によって開示請求方法が異なりますので、それぞれのホームページからご確認ください。
また、開示請求を行う前に、調べたい金融機関がどの信用情報機関に加盟しているかを確認した上で、請求してください。借りていた金融機関名も忘れている場合や、社名変更や会社の譲渡がなされて現在の借入先がわからない場合は、上記の3つの信用情報機関全部に開示請求をしてみていただくことをお勧めします。